切削加工とは
切削加工とは主に①旋削加工
②フライス加工
③ドリル加工
以上のものが挙げられます。
①旋削加工とは
旋削加工についてはこちら(リンク先③番参照)②フライス加工とは
フライス加工とは、加工対象物を回転させずに、刃を回転させて切削加工することを指します。旋削加工の逆のようなイメージだと分かりやすいかもしれません。
旋削加工は丸い加工物にしか対応できないのに対してフライス加工では角張ったものに対応しやすいという特徴があります。
③ドリル加工とは
ドリルを用いた切削加工のことを指します。その名のとおりドリルで穴をあけ、リーマーで穴を整えます。
切削加工の注意点
金属の加工をする際に、刃と素材が摩擦して抵抗力が生じます。抵抗力の大きさは素材の種類や、工具の回転速度、摩擦箇所の面積によって変わります。
工具と素材の相性が悪いと製品の品質が悪くなったり工具の耐久性が落ちてしまう等、製品や工具に悪影響が出ることがあります。
したがって、材料の特徴や適切な回転速度などをしっかり把握し、抵抗力に気を付けながら作業をすることが必要です。
また、作業の際には切削油を用いて、抵抗力や摩擦による温度上昇を抑えることも重要です。
(まとめ)
いかがだったでしょうか?以上のように切削加工は熟練した技術が求められる作業です。もしお悩みであれば、新英鋼業にお問い合わせください!
新英鋼業では切断加工から溶接・曲げ・穴あけ・梱包など、ワンストップで金属加工のサービスをお届けしています。
お問い合わせは(こちら)
お電話でのお問い合わせ:048-935-8011(HPを見たとお伝えください)
メールでのお問い合わせ:info@shinei-kk.com